タカトリの岩場(レスキュー)
山想酔人・ヌプリクラブ企画
7月 2日(土)〜 3日(日)
ガイド料金 30,000 円
定員 6名
ゲレンデ・クライミング
体力★★★☆☆ 技術★★★☆☆
おすすめポイント
岩場レスキュー:リード者ができなければならない技術、フォロー者ができなければならない技術を講習。今ある装備で。これだけは、必要な装備は?
概要
タカトリの岩場
7月2日(土)
レスキュー1
登山道でのレスキュー
状況:仲間が登山道から滑落、約10m下に、止まる。
安全に、スピーディーに登山道迄引き上げる技術
レスキュー2
フォローが知らなければいけない技術・出来なければいけない技術
1 登れない岩場(数㍍)を自分で対応して登る技術
2 リードの墜落を止める技術と自分を解放する技術
3 墜落したリード者意識不明、安定したテラスまで降ろす技術
4 テラスに引き込んだリード者を降ろす技術(三人パーティの場合)
5 降ろすとき結び目がある場合
6 要救助者を搬送する技術(各種の背負い搬送)
7月3日(日)
レスキュー3
リーダー・リード者が知らなければいけない技術・出来なければいけない技術
フォロー者が、疲れて・怪我をして登れない場合の引き上げ技術(2~3種類)
フォロー者をテラスから保護しながら長い距離(結び目あり)降ろす技術
フォロー者をテラスから背負って降ろす技術
多数人数がいる時の搬送方法(ロープ担架・ザック担架)
当日のロープ操作及び技術
2・3日とも下記の技術を組み合わせての内容となる。
フリクションヒッチ::マッシャー・ボロネ結び・フレンチノット・ブルージック・バッチマン
仮固定技術:ハーフクローブヒッチからミュールノットで末端処理・クローブヒッチから末端処理
マリナーズノット・ハーフクローブヒッチからのマリナーズノット・ハーフクローブヒッチと半捻り
固定技術:クローブヒッチ・エイトノット・バタフライノット・オーバーハンドノット・ボーライン
ダブルデミ・キャプスタン(二重のハーフクローブヒッチ)
持参品 (使用ロープは大西が持参いたします。)
基本的には、通常の岩登り装備で対応していく講習です。
:ヘルメット・ハーネス・確保用手袋・確保器(下降器)・デイジーチェーン(あれば)
環付カラビナ(3~4個)・スリング(長短混ぜて)・プーリー(あれば)・
フリクション用スリング(あれば2本)
日程
両日とも「追浜駅」改札口8:30 集合・9:05のバスに乗ります。
タカトリ公園 16:00頃解散(雨の場合、別途連絡致します)
この企画はガイド料に以下の諸費用が含まれてます。
- ガイドの移動費用
- 宿泊費(山小屋代、テント場代)
- その他諸費用
お問合せフォーム